本屋さんでお金を出して買う事もできますが、ウェブ上で全文が無料公開されているので、軽い気持ちで読んでみました。ウェブの仕組みやサービスの歴史を(かなり駆け足に)紹介しながら、「ウェブらしさとは何か」を考えるという1冊です。
ボリュームもそれほどではありませんし、時々でてくる専門的な内容も分かりやすく書かれているので、肩肘張らずに読めると思います。
先日読んだ「閉じこもるインターネット」という本も、似たテーマを扱っていました(→拙レビュー)が、捉え方は全く違っています。
「ウェブらしさを考える本」はフェイスブックやグーグルに対して概ね肯定的・好意的なのに対し「閉じこもるインターネット」は批判的・懐疑的な立場を取っています。
僕はというと、「閉じこもる〜」の方を先に読んだ事もあってか、「ウェブらしさ〜」の議論を素直に受け取る事ができませんでした。
以下に続くレビューは本書に対し批判的な内容です。
ただ誤解して欲しくない点があります。僕は、本書を著した方々が不見識だとか言うつもりは無いのです(どちらかといえば僕の方に誤解や知識不足があるはず)。彼らと僕がウェブについて食い違った言及をするのは、どちらかが間違っているからではなく、そもそも同じウェブを見ているわけではないから。それが理由だと考えています。
と、言い訳が完了しましたので言いたい放題言わせて頂きましょう。下に行くほど毒が強くなっていきますのでご注意下さい。
2012/04/10
2012/04/07
紀伊國屋BookWeb/Kinoppyさんゴメンナサイ
先日の記事にて「電子書店の提供してるアプリは外部ファイルの取り込みができないから困る」ってな事を書いたところ、「できまっせ」とツッコミを頂いてしまいました。しかもKinoppyを開発している方から!
一応言い訳をしておきますと、先の記事を書く前に自分でやれる事はやっていました。
お詫びして訂正いたします。Kinoppyは外部ファイル(PDF、zip共に)の取り込みが可能です。大変失礼致しました。
で、早速なのでアプリだけでなくサービスの中身も触ってみましたのでご紹介致します。
なおアプリはAndroid版のものをauのISW11HTにて確認しました。
@tk2to こんばんはKinoppy開発チームです。iOS・AndroidのKinoppyは外部ファイルの取り込みに対応しております。ZIP、PDFともお読み頂けます。
— Kinoppy Dev-Teamさん (@Kinoppy_Dev) 4月 6, 2012
一応言い訳をしておきますと、先の記事を書く前に自分でやれる事はやっていました。
- マニュアルをしっかり読んでみた
- Android版のアプリをインストールして触ってみた
お詫びして訂正いたします。Kinoppyは外部ファイル(PDF、zip共に)の取り込みが可能です。大変失礼致しました。
で、早速なのでアプリだけでなくサービスの中身も触ってみましたのでご紹介致します。
なおアプリはAndroid版のものをauのISW11HTにて確認しました。
2012/04/06
電子書籍アプリに最低限あるべき機能
現在国内では複数の電子書店/サービスがありますが、現時点で僕が検討しているのは紀伊國屋BookWebPlusだけで、他は検討対象外としています。
理由は複数ありますが、今回はアプリが抱える問題点を指摘しておきたいと思います。
理由は複数ありますが、今回はアプリが抱える問題点を指摘しておきたいと思います。
2012/04/05
漫画感想)めだかボックス(15)/暁月あきら・西尾維新
めだかボックスの新刊が出たので感想。先月に引き続きの刊行です。早くて嬉しいですね。
今回はスピンオフ読み切り「グッドルーザー球磨川」が収録されている為、本編は一話少ない形でした(だから早く出たのかな)。
本編でも変わらず活躍してくれて読み切りまであるとは、禊ちゃんのファンとしては嬉しい限りです!
以下ネタバレありです。
加えて、丁度アニメの1話を観たので簡単なレビューも含みます。ネタバレというほどではありません。
今回はスピンオフ読み切り「グッドルーザー球磨川」が収録されている為、本編は一話少ない形でした(だから早く出たのかな)。
本編でも変わらず活躍してくれて読み切りまであるとは、禊ちゃんのファンとしては嬉しい限りです!
以下ネタバレありです。
加えて、丁度アニメの1話を観たので簡単なレビューも含みます。ネタバレというほどではありません。
登録:
投稿 (Atom)