2013/04/23

ネタバレ行為に関する雑感

ネタバレ行為に関して論考しているブログ記事を見かけて、色々考えていたら長くなったのでブログに書き留めておきます。
きっかけになったのはこちらの記事。
ですが、この記事は色々な方向に話が飛ぶので、あくまできっかけです。以下に続く、僕が考えたこととの関連性はさほど高くありません。

最初の問題意識だけ共有しときましょう。

ここのところ数年、個人的に非常に違和感を感じているのが、いわゆる「ネタバレ」が現在の日本であまりにも過敏に扱われすぎているように思えることだ。

「ネタバレを過剰に気にしすぎることの弊害について」より

僕自身は、ネタバレに対して過敏な方だと思います。
基本的には読む側がネタバレを目にしないよう気をつけるべき(自己責任)と思いますが、紹介する側もある程度は「見たくない人が回避できる配慮」をすべきである、という立場です。

目次
  1. 僕がネタバレを嫌う理由1 奪う
  2. 増えた理由の仮説1 定義の拡大
  3. 増えた理由の仮設2 SNS
  4. 僕がネタバレを嫌う理由2 捻じ曲げる
  5. 終わりに~逃避論
少し長いですがご興味があればお読み下さい。

2013/04/06

漫画感想)もやしもん(12)/石川雅之

大人と子供ってなんなのよ、とか。
子ども扱いしないでよ、とか。
何をどうすれば大人と認めてくれんのよ、とか。
そういうコンプレックスは人の成長の過程で必ずあって、大体中高生ぐらいの年齢にピークを迎えるのが現代社会においては一般的なのかな、と思います。

かと言って成人すれば解放されるのかというとそうでもなく、
社歴が短い、だの
海外を知らないくせに、だの
子供を産んだこともないくせに、だの
なんだかんだと理由にされて先達から頭ごなしに上から目線のお言葉を拝聴する機会はごまんとありますね。

僕個人は悪運強く(?)最近はそういう機会が無かったんですが、この漫画を読んで顔から火が出るような思いでした。
色々揺さぶられて困っちゃう。もやしもん12巻のご紹介です。


以下ネタバレなしアラスジ紹介ありって感じ。

2013/03/16

RSS好きからRSS嫌いへのお願い

GoogleReaderの終了宣言を受けて、そこら中で
「RSSなんてもう古い」
「ぶっちゃけ読んでなかった」
「楽しかったありがとう」
なんて追悼の辞が捧げられております。

僕は悲しい。RSSリーダーが好きなので。

というわけで僕なりに擁護論?を述べていきたいと思います。いいえ、棲み分け論でしょうか。
先に断っておきますが、マネタイズ云々という運営側の都合は余り考えてない、ユーザー視点オンリーですのでご了承下さい。

2013/03/12

漫画感想)よつばと!(12)/あずまきよひこ

失礼な話、『なんでこんなに面白いんだろうなぁ』って思っちゃうことも偶にあります。非日常な出来事は一つも起こらないのに、この上なく楽しく幸せな日常(あ、それって非日常か)が続く幸せマンガ、最新刊のご紹介。


ネタバレ無し。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...