盤上遊戯とそのプレイヤーを取り巻く出来事を、「わたし」というジャーナリストがインタビューしながら巡る、現実から離れてゆく旅のような一冊です。最後はちゃんと現実に帰してくれるのでご安心下さい。
上で挙げた盤上遊戯はどれも、対局相手と順番という要素がありますから、全て自分の思い通りには進められません。
碁を例にすると、自分の順番では何処に石を置くか悩みます。こっちに打ったら相手はこう、あっちに打ったら相手はこう…いやこうかも知れないと、自分の選択を起点に無数の変化が生まれます。生まれてしまいます。
その先の先まで予測しきることは、常人には出来ません。しかしそれをしようとする人達がいます。
その人達ってもう、現実の向こう側、数理と論理の果て、例えば宗教家やアーティストが夢想するようなアッチ側に、足踏み入れて突き進んじゃってますよね。
難しい話に感じるかも知れませんが、そういうプレイヤーではないルポライター「わたし」の視点を通しているので、大丈夫だと思います。ちょっとだけ『アッチ』の世界を覗き込もうとするような、そんな本なのです。
以下、短編を一つづつ紹介しますが、ネタバレはありません。